
・MMORPGが好き!
・アクション系のゲームが好き!
・グラフィックがきれいなゲームを探している
こんな方には特にオススメです!

どんなゲーム?
『ブレイドアンドソウル2』は、PC版のオンラインゲームである「ブレイドアンドソウル」を踏襲した新作のMMORPGです。
ゲームの主人公は、「修羅」と「神獣」の両方の力をもち、生命の破壊と守護のはざまで生きていきます。
リセマラは?
ブレイドアンドソウル2では、リセマラをするよりも少しでも早くゲームを開始して長くプレイすることが大切です。
そのためリセマラは不要です。
一緒にプレイする際は必ず同じサーバーで
サーバー一覧 | ||
---|---|---|
バオバオ01 | バオバオ02 | バオバオ03 |
ゲームを始めるにあたって、自身の分身となる“キャラクター”の作成を行う前に“サーバー”を選択する必要があります。
異なるサーバーでは基本的には一緒に遊ぶことができないため、友人や家族と一緒にブレソ2を遊ぶ場合は、必ず同じサーバーでキャラクターを作成してゲームを始めましょう。
見た目は変更可能
サーバーが決まったら次は種族選択と見た目のカスタマイズです。
ブレソ2では3つの種族、性別からキャラクターの外形を選択できます。
後から変更するには「キャラクター外形変更券」が必要となります。
ステータスは全種族共通
選択した種族によってステータスが変動することはありません。
好きな種族を選択して、自分好みの見た目にしましょう。
最初はエピッククエスト
キャラクターを作成してゲームを始めたら、まずはエピッククエストを進めましょう。
チュートリアルを進めることで基本操作や基本知識などを学べます。
クエストボタンをタップするだけで目的地への移動・会話・自動戦闘を行なってくれるため、序盤は難しい操作はありません。
8種の武器から好きな物を選択
ストーリーを進めていくと8種類の武器から好きな種類を選択できます。
ここではすべての武器種をお試しすることができるため、中央にいるお試し用モンスターを攻撃してお気に入りの武器を決めましょう。
ブレソ2では職業という概念がない代わりに装備している武器種に応じて異なる武功(スキル)を使用できるため、武器種が職業のような役割を担っています。
武器は所持していればいつでも変更可能
従来の職業システムと異なり、武器は所持していればいつでも変更が可能です。
ボスやパーティ編成に応じて役割・立ち回りを切り替えることが可能ですが、複数の武器種を使用する場合はその分の武功(スキル)の習得が必要になります。
その手間がかかる点には注意しましょう。
バトルシステム
ブレソ2はMMORPGの中では比較的アクション性の高いゲームとなっており、ボス戦では正面からの殴り合いだけでは負けてしまう可能性が高いです。
そのため、様々なアクション機能を使って立ち回る必要が出てきます。
アクション機能を使う際には生命力・内力の下に緑ゲージで表示されている『気力』が必要となるため、乱用してしまうと大事なタイミングで使用できなくなってしまう点に注意しましょう。
ソウルパリィで大きなスキを作る
ボスが緑色や紫色に光ってから繰り出す大技は、武器種別に用意されている「特化武功」をタイミングよく使用することで『ソウルパリィ』が発動し、大きなスキが生まれます。
ソウルパリィ成功後にしか使用できない武功も存在するため、特に重要な要素です。
大技は回避
赤色や青色に光ってから繰り出される大技は、ローリングやバックステップを活用した回避が必要です。
ソウルパリィと同等の気力が必要となるため、受けても良い攻撃、避けなければいけない攻撃を見極めて適切に立ち回りましょう。
フィールドでの狩りは自動でOK
フィールドでの通常モンスターとの戦闘は『自動狩り』モードを活用すると便利。AIが自動でモンスターを認識して戦闘を行なってくれるため、レベリングを行う上では欠かせない機能です。
マナーモードを忘れずに
『マナーモード』は自動戦闘中に他のプレイヤーが近くで戦闘を行なっている時、既に戦闘中のモンスターをターゲットしないようにする設定しましょう。
最初のマップ『半月湖』ではPK (プレイヤーキル)できないので問題ありませんが、“OFF”の状態で戦闘を続けているとPKの原因となってしまう場合があるため、基本は“ON”にしておくことを推奨します。
混雑でクエストが進まない時はOFFにしても良い
ゲームを始めて間もない段階では、クエスト進行状況が同じ初心者プレイヤーが多く存在するため、マナーモードが“ON”の状態ではクエスト目標を攻撃できない可能性が高いです。
その場合は一時的にマナーモードを“OFF”にしてクエスト目標を手早く達成し、次のエリアに移動しましょう。
回復薬など消耗品の購入は忘れずに
HPを回復できる「初級回復薬」やステータスを一時的に強化してくれる「特大ギョウザ」などは村にいる『雑貨商人』から購入可能です。
狩り効率などに大きく影響するため、忘れずに購入しましょう。
自動注文設定で楽々補充
雑貨商人のメニュー下部には「自動追加」と表記されたボタンが用意されています。
選択すると、「自動注文設定」で設定してあるアイテムを自動で購入スロットに入れてくれます。
毎回手動で入力すると非常に手間となるため、最初に設定しておくと便利でしょう。
所持重量は70%未満になるように調整
ブレソ2ではアイテム毎に重量が設定されており、ステータスの一つ「最大所持重量」の一定割合を超えてしまうと様々な制限がかかってしまいます。
70%以上で生命力/内力の自然回復がOFFに、85%以上で移動速度減少、90%以上で軽功使用不可、95%以上で攻撃不可となってしまいます。
基本的には70%を下回るようにかばんの中身を調整しましょう。
補充しておきたいアイテムまとめ
アイテム | おすすめの所持数 |
---|---|
初級回復薬(12金貨) └HPを回復、自動使用可能 |
1500〜2000個 |
帰還の石(140金貨) └使用すると村に帰還できる |
1〜5個 |
特大ギョウザ(6000金貨) └攻撃関連能力アップ └1個につき30分持続 ※最序盤はやや高い商品なので少なめで |
20〜30個 |
功力玉(10金貨) └剣訣の使用に必要な消耗品 └剣訣未開放の方は無視でOK |
2000〜3000個 |
果実酒(8万金貨) └属性ダメ耐性と護身能力アップ └1個につき30分持続 ※序盤は高額な商品なので金貨が潤沢になってきたら買おう |
20〜30個 |
キジギョウザ(1.5万金貨) └攻撃関連能力と命中アップ └1個につき30分持続 ※特大ギョウザの上位互換アイテム ※果実酒同様、金貨が潤沢になってきたら購入しよう |
20〜30個 |
クイックスロットにアイテムをセット
購入したバフアイテムはクイックスロットにセットしましょう。
セット後にアイコンを下にスライドするとアイテムを自動使用してくれます。
効果が切れたタイミングで自動的に再使用してくれるため、自動狩り中でもバフ効果切れの心配が無くなります。
回復薬が底を突いたら村に戻る
回復薬は設定した生命力を下回ると自動的に使用する仕様であるため、いつの間にか空っぽになっている場合があります。
無くなった後は自然回復で少しずつしか回復できないため、村に帰還してアイテムを補充しましょう。
クイックスロットに帰還の石をセットしておくと1ボタンで帰還できて便利なのでオススメです。
エピッククエストを進めて軽功を習得
エピッククエストを進めると、水上走飛などの移動中のアクション要素が増える「軽功」を習得できます。
今まで行くことができなかったエリアや一部コンテンツを利用できるようになります。
キャラの育成
システムや狩りについて基本的な事を学んだら、次はキャラクターを強化しましょう。
レベリングは欠かさずに
レベリング(レベル上げ)はMMORPGにおいて最も基礎となる育成要素です。
レベルを上げる事で様々なコンテンツや要素を解放できます。
基礎ステータスを上げるポイントも獲得できるため、自身の強化にも繋がります。
就寝時などの時間も有効活用
就寝時など長時間プレイできないけど充電やネット回線が確保できる…そんな環境では、起動したまま放置狩りを行うのがオススメです。
MMORPGでは『如何にプレイしていない時間を減らすことができるかが重要』となるため、バッテリーの寿命が気になる方はタブレット端末や機種変更して使用していない古い端末などを使うと良いでしょう。
3週間は特別バフが得られる
新規復帰プレイヤーには専用バフがあり、ゲーム開始から21日間の間は特別なバフを得られます。
獲得経験値も大きく伸びるので、この期間に時間をかければかけるほどスタートダッシュを決められます。
バフ内容 |
---|
経験値獲得量+200% 、PVE攻撃力+20、PVE防御力+20 PVE命中+20、属性ダメージ耐性+10% |
装備を強化してステータスを上げる
装備品は強化することができ、性能を更にパワーアップできます。
強化には「武器強化の巻物」「防具強化の巻物」「装身具強化の巻物」と「金貨」が必要です。
強化は一旦安全強化値で止める
装備には“安全強化値”と呼ばれるものが設定されており、その数値を超える強化を行う場合、失敗する可能性があります。
失敗するとその装備は消滅してしまうため、ハイリスクと言えます。
成功すれば更なるステータス強化に繋がりますが、序盤では装備を再度入手するのも一苦労なため、まずは安全強化値までに留めておくのがベターでしょう。
金貨をたくさん貯めて武功を購入
金貨が貯まってきたら武功商人から“武功”を購入しましょう。
武功はアクティブ、パッシブ、アクションの3種類が存在し、習得・使用することでステータスアップや火力アップ、回復スキルなどクラス毎に異なる恩恵を得ることが可能です。
エピッククエストを進めることで、報酬として1武器種分のアクションスキル一式と希少級までのアクティブスキル一式はゲットできるため、パッシブスキルを購入するのがオススメです。
不要な装備品を装備図鑑に登録
図鑑登録では様々な装備品を登録して項目を完成することで追加ステータスを獲得できます。
非常に多くの種類が用意されており、ほとんどの一般級装備は登録できる項目が用意されています。
上級や希少級の装備品をゲットしたら売却や破棄せずに装備図鑑に登録する事を心がけましょう。
エピッククエスト1幕クリアを目標に
ここまで読み進めた方は、ブレソ2を楽しむための基本的な要素に一通り目を通せました。
あとはエピッククエストを進めて強敵と戦ったり、未開の地を冒険しましょう。
最初の目標はエピッククエスト1幕をすべて(全10章)クリアして、第2のエリア「海越大陸」に向かうことです。
1幕クリアまでに希少級防具6種武器1種をゲット可能
エピッククエスト1幕を進めていくと様々な装備品や武功書を報酬として獲得可能です。
希少級防具6種と希少級武器1種も用意されているため、狩場で地道にドロップを狙うよりも、まずはエピッククエスト進行に集中する方が結果的にキャラを強くすることができます。
各装備は武器は+6、防具は+4まで強化すると良いでしょう。
それ以上は強化時に装備ロストの可能性があるので、控えておくことが無難です。
門派(ギルド)に加入
『門派』は他のMMORPGでいう“ギルド”や“血盟”にあたる要素。加入するとソロプレイでは味わうことができない楽しさを体験できるのが魅力です。
交流が少ない門派でも加入しておくだけでメリットがあるため、まずはどの門派でも良いので加入しましょう。
毎日したいこと
デイリーミッション
シーズンパスのミッションでは、1日1回挑戦できる「デイリーミッション」があります。
デイリーミッションを達成することでシーズンパスポイントを獲得でき、シーズン報酬と交換できます。
商店でのアイテム確認・購入
ゲーム画面の上部メニューから”商店”に進むと「消耗品」があります。
ここで売っているアイテムは一定時間ごとに内容がリセットされ、購入数の上限も設定されています。
1日1回は内容をチェックして必要なものは購入しておきましょう。
おすすめの課金方法
『ブレイドアンドソウル2』で序盤に課金するなら”新しい冒険のパッケージ”がおすすめです。
値段は1000円程度ですが、以下のアイテムが獲得できコスパがよいです。
- 新しい冒険のパッケージボーナス箱
- 守護霊召喚チケット×10枚
- ソウル召喚チケット×10枚
- きらめく薬膳薬湯×10個
- 衣装交換券の欠片
まとめ
今回は『ブレイドアンドソウル2』の序盤の進め方やおすすめの課金方法を紹介しました!
基本的にはガイドに沿って進めていけば分かりやすいです。
無料で遊べますのでぜひプレイしてみてください!
