未分類

マージマンションってどんなゲーム?魅力を解説!

この記事では、スマホゲームアプリ「マージマンション」の効率的な進め方について紹介していきます。

主に序盤の攻略法を書いていくので、始めたばかりの初心者の方も参考にしてみてください。

マージマンション 合体でひも解くパズル&ミステリー!
マージマンション 合体でひも解くパズル&ミステリー!
開発元:Metacore Games Oy
無料
posted withアプリーチ

どんなゲーム?

謎を解き明かせ

舞台は、40年ほど放置され廃墟となった一族の邸宅です。

邸宅を所有するウルスラおばあちゃんは、なにやら隠し事をしているようで…。

主人公であるおばあちゃんの孫娘、マーディと共に邸宅を修復しながらボールトン一族の謎を解き明かすゲームです。

何十年も手入れをされていなかった邸宅の敷地はまさに荒れ放題となっています。

邸宅を売りに出したいおばあちゃんをよそに、マーディは邸宅を再生して一族の栄光を取り戻そうと必死。

荒れ果てた敷地の修理には、さまざまな道具が必要!

必要な道具は、ガレージを整理して手に入れます。

ガレージ内にある同じものを合体(マージ)して、園芸用具や工具・草花などのアイテムをゲット!

必要なものを探しつつ、ガレージ内にスペースを作って必要なものをすぐ作れるようにしておきます。

中にはマージを重ねることで14種類もの道具に変形する場合も!

必要な道具を合体させて改装を進めていくと、邸宅内の別エリアをアンロックできます。

広大な敷地を徐々に美しく飾っていきましょう。

パズル・マージゲームが好きな方や、スキマ時間にコツコツ遊びたい方にオススメのアプリです。

おすすめポイント

ここがオススメ!
  • シンプルだけどハマるマージゲーム
  • アイテムの種類が多くコレクションする楽しさがある
  • 広告が一切ない

シンプルだけどハマるマージゲーム

 

 

本作最大の特徴は、やはりマージゲームの面白さ!

同じオブジェクトを合体させると新たなアイテムになるというシンプルなマージゲームではありますが、アイテムが排出される宝箱の種類が多かったり宝箱同士も合体させられたりとなかなか頭を使います。

マージできる場所にも限りがあるので、スペースを有効活用しつつ必要なものを揃えられた時の爽快感が最高です。

アイテムの種類が多くコレクションする楽しさがある

 

大邸宅の修理のため、本作には様々なアイテムが登場します。

園芸用品や掃除用品・工具・ランプなど、マージで生み出せるアイテムが非常に豊富です。

どのアイテムから何が作れるかは、1度作ってみてのお楽しみ!

アイテム数の多いカテゴリーはなかなか揃いませんが、その分コンプリートできた時の嬉しさがすごいです。

広告が一切ない

本作は、この手のゲームには珍しくゲーム中に広告動画が一切ありません。

途中で邪魔されることなくゲームに集中できるのはかなり快適ですよね。

課金への誘導こそ時々あるものの、そこまで目につくほどではありませんでした。

残念なところ

ここが残念
  • ストーリーの進みが遅い
  • エネルギーがすぐなくなる

ストーリーの進みが遅い

一族の邸宅に隠された謎を解き明かしていくというストーリーは非常に面白いものの、いかんせん物語の進みが遅く感じます。

ストーリーを目当てにゲームを始めると、少々ヤキモキしてしまうかも。

エネルギーがすぐなくなる

マージを進めていると、気づいたらエネルギーがなくなってしまう、なんてことも

ただエネルギーに関しては3時間半ほどで全回復する上、毎日低価で買えるエネルギー専用の宝箱もあります。

「今日は時間があるからガッツリ遊ぶ!」というプレイには不向きですが、スキマ時間に進めていく分には問題ないでしょう。

エネルギーを使うのは、宝箱などエネルギーマークが付いたオブジェクトからアイテムを取り出す時のみです。

アイテムの合体はエネルギーを消費しないので、上手くやればエネルギー以上に遊ぶこともできるでしょう。

序盤攻略のコツ

ガレージがいっぱいにならないように気をつけよう

 

 

ガレージにアイテムがいっぱいになり空きスペースがなくなると、新しいアイテムを配置できなくなり詰みます。

本作は必要なアイテムを合体させて作ることが目的ですが、そのためにガレージをいっぱいにしない、というのが非常に重要になってきます。

ガレージがいっぱいにならないように、以下のことに気をつけてプレイしてみてください。

ガレージをいっぱいにしないためのコツ
  • ホコリをかぶったアイテムのアンロックが最優先
  • 必要なアイテ厶を必要な分だけ取り出す
  • 合体できるものはアップグレードしてから使用

ホコリをかぶったアイテムのアンロックが最優先

 

 

ホコリをかぶったアイテムは、同じものと合体させることでアンロックが可能です。

ダンボール箱は、隣でマージさせるとホコリをかぶったアイテムが出現します。

ホコリをかぶったアイテムはプレイヤーレベルアップ報酬等でもらえる『豪華な青い宝箱』などから排出されますが、手に入りづらいため獲得したら必ずアンロックを忘れないようにしましょう。

必要なアイテ厶を必要な分だけ取り出す

 

 

ガレージのスペースは限られているため、タスクに必要なアイテムなど厳選して取り出すことを意識しましょう。

アイテムの獲得場所は、アイテムの右上に表示されている水色の『i』マークから確認できます。

合体できるものはアップグレードしてから使用

 

 

宝箱やアイテムが排出されるオブジェクトもマージできる場合があります。

合体させることでレベルが上がり、排出されるアイテムが豪華になります

レベルを上げると何段階かマージされた状態のアイテムも排出されるので、マージできるものはアップグレードしてから使ったほうがスペースを消費せずに済みます。

 

ちなみに、毎日無料の『ブタの貯金箱』も4段階までグレードアップが可能。

すぐに使わず日をまたいでアップグレードさせると、最終的にはスペースを節約しつつコインをたくさんもらえます。

いろいろやってもガレージがいっぱいになってしまったら、以下の方法で乗り切りましょう。

  • インベントリーの追加スロットを購入する
  • コインやエネルギー・経験値などを消費
  • アイテムを売ってコインに変換する

 

インベントリーの追加スロットを購入する

 

 

プレイヤーレベルが5になると、「インベントリー」が解放されます。

「インベントリー」には、ガレージにあるアイテムを一時的に収納することができるんです。

取り出しも自由で非常に便利なので、コインに余裕があればどんどん追加スロットを購入しましょう。

コインやエネルギー・経験値などを消費

 

 

ガレージにあるエネルギーやコイン・ダイヤモンド・経験値なども、同じものをマージすることでアップグレードが可能。

(ガレージ内に現れる銅のコインは、獲得するとコインになります。)

アップグレードしてレベルを上げると獲得量は増えますが、それまでガレージに置いておくのが邪魔になることも。

コイン・エネルギー・経験値などタップですぐ回収できるアイテムは、状況に応じて早めに回収してしまうのも手です。

アイテムを売ってコインに変換する

 

 

上記の方法を試してもガレージに空きができない場合は、アイテムを売ってコインに変換するという方法もあります。

ただアイテムは後で必要になる場面もあるため、貴重なアイテムは簡単に売らないのが無難です。

エネルギーが余ったらいらないものを売り、コインを増やす

逆にやることがなくなってエネルギーが余ったら、いらないアイテムを増やしてコインに変換します。

序盤は『樽型の道具入れ』などから排出される園芸用具(ナイフや園芸用フォークなど)などが、比較的手に入りやすいです。

※ただし園芸用手袋だけは排出確率が少ない上に必要になることが多いため、売る量を調節するのがオススメ。

ダイヤモンドのムダ遣いに注意

 

 

ダイヤモンドはさまざまな場所で使用するため、無課金で遊びたい場合は使い方に注意が必要です。

特にマージしたときに現れる泡に包まれたアイテムなどは、アンロックするために多くのダイヤモンドが必要です。

こういう所でダイヤモンドを無駄遣いしてしまうと、本当に必要な時に使えない可能性があります。

ダイヤモンドはいざという時のために残しておくのがオススメです。

ショップを活用

 

 

「ショップ」では、コインやダイヤモンドを消費してさまざまなアイテムを購入できます。

特に毎日無料でもらえる『ブタの貯金箱』や、50コインで1つ購入できる『エネルギー宝箱』などはお得なので、毎日受け取るのがオススメです。

またフラッシュセールでは、一定時間ごとに売られるアイテムが変わります。

コインで買えるもの、ダイヤモンドで買えるものどちらもありますが、必要な商品が売りに出されていれば購入するのも手です。

ちなみに、フラッシュセールのアイテムはダイヤモンドを使うとすぐに更新もできますよ。

 

「箱」や「エネルギー」は購入するたびに値段が上がりますが、特に箱はアイテムが少ない序盤はあると便利です。

イベントへの参加

 

 

プレイヤーレベル8で解放される「イベント」では、イベント中にのみ出現するアイテムを回収することで報酬がもらえます。

イベントアイテムもマージしてアップグレードを行うと、回収した時の量が増えます。

イベント中はイベントアイテムが必ず排出されるので、ぜひアップグレードして報酬獲得を目指してくださいね。

毎日やるべきこと

毎日のルーティーンとしてやるべきことはそこまで多くありませんが、ショップの確認は毎日行えるとベスト。

毎日無料でもらえる「ブタの貯金箱」だけでなく、毎日コイン50枚で購入できる「エネルギー宝箱」もあります。

まとめ

いかがでしたか?

マージマンションは奥深いストーリーがしっかりとあるパズルゲームです。

基本操作はシンプルですし、アイテムの合成がメインなのでサクッとスキマ時間にプレイできるのもうれしい点です。

ストーリーを進めていくごとに個性あふれるキャラクターも登場して飽きがこないですし、アイテムが合成できた時には達成感があります。

謎を少しづつ解明していくのも面白く、なかなかやめ時を見つけられないなんてことも。

コツコツとスキマ時間にも遊べるので、マイペースにプレイしたい方にもおすすめの作品です。

気になった方はぜひ一度遊んでみてください。

マージマンション 合体でひも解くパズル&ミステリー!
マージマンション 合体でひも解くパズル&ミステリー!
開発元:Metacore Games Oy
無料
posted withアプリーチ