未分類

ムーンライズ・領主の帰還ってどんなゲーム?魅力を解説!

ムーンライズ・領主の帰還とは、StarFortuneが開発・運営しているパズル×戦略ゲームです。(ストラテジー)

内容は、巨大な隕石の落下により平穏を失った各種族「ヴァンパイア・獣人・ウィザード」が、再び団結して偉大なる領主を呼び起こし平穏を取り戻すため戦うゲームになります。

ゲームの系統は普通のオンライン戦略ゲームですが、パズル要素も同じくらいのボリュームがあるのでやり込み要素満載です。

ヴァンパイアや獣人など全体的にダークな世界観になっています。

最近の戦略ゲームは大体横画面ですが、ムーンライズ・領主の帰還は縦画面でプレイできるので、外でもゲームを起動しやすいです。

ムーンライズ・領主の帰還
ムーンライズ・領主の帰還
開発元:STARFORTUNE INTERACTIVE ENTERTAINMENT TECHNOLOGY CO., LIMITED
無料
posted withアプリーチ

どんなゲーム?

 

 

本作は、パズルを組み合わせた新感覚のダークファンタジー戦略SLGゲーム。

物語となるのは、巨大な隕石が夜を引き裂き侵入者が静寂を荒らす世界。

ヴァンパイア・獣人・悪魔・ウィザードたちは団結し、夜の静寂を取り戻すために立ち上がる!

廃墟となったシャトーにさまざまな施設を建設、資源を確保して仲間を集めます。

戦闘はマッチ3パズル。

さまざまなスキルを持つ英雄を出陣させ、戦略性の高いパーティでバトルを制覇していきましょう。

他プレイヤーとの協力や対戦プレイも楽しめます。

サバイバルゲームやストラテジーゲームが好きな方、ダークファンタジーやパズル好きにもおすすめのゲームです。

おすすめのポイント

ここがオススメ!
  • 美麗でダークなビジュアル&グラフィック
  • 領地内の施設を自由に配置できる
  • 手軽なのに戦略性の高いパズルバトル

 

美麗でダークなビジュアル&グラフィック

 

本作の魅力は、その美しいビジュアルとグラフィック。

ヴァンパイアや悪魔・獣人など海外風ダークファンタジーなキャラデザインが、ゲームの雰囲気にとてもマッチしています。

キャラごとの背景がわかるストーリーも、(日本語はちょっと変ですが)なかなか読み応えがあり面白いです。

領地内の施設を自由に配置できる

 

 

戦略SLGには珍しく、本作は領地内に建設した施設の自由な再配置が可能。

よく稼働する施設はまとめて置いたり、逆にあまり使わない施設は奥の方に引っ込めたりと自分なりにカスタマイズできるのが魅力的です。

また植物や照明など、好きにデコレーションもできます

お手軽で戦略性の高いパズル

 

 

本作のバトルは、3つの色を揃えて攻撃するスリーマッチパズル。

とてもシンプルで簡単なパズルですがパズルの色と出陣する英雄の属性が連動しており、英雄の強さによって攻撃力が変化。

また敵の弱点属性で攻撃できると与えるダメージがアップしますが、上手くパズルをマッチさせないと攻撃できないのが難しくて面白いポイントです。

ただパズルを合わせるだけでなく、合わせた後のピースの位置などを予測しながら解いていくことになるので、頭の体操にもなります。

残念なポイント

ここが微妙
  • 日本語がちょっと変&誤字脱字

 

日本語がちょっと変&誤字脱字

海外発のスマホゲームにはありがちですが、本作も日本語が少々おかしいなと感じる点があります。

 

 

あと、誤字・脱字。

ただ意味がわからないほどではなかったので、読み進める分には問題なかったです。

序盤攻略のコツ

リセマラは不要

「ムーンライズ」にはガチャ機能があるためリセマラ自体は可能ですが、リセマラはやらなくてOK。

序盤のガチャコインの配布がなくガチャからも英雄の欠片しか排出されないため、リセマラは気にせず早くゲームを進めたほうが効率的です。

チャプターごとのタスクをこなす

 

 

本作にストーリーはほとんどなく、チャプターごとのタスクをクリアすることでゲームが進んでいきます。

タスクをクリアすると資源が手に入るほか、チャプター内のタスクをすべてクリアすると英雄や聖水を含む豪華な報酬が手に入ります。

またチャプタータスクをクリアしていくことで順序よくゲームを進められるため、特に序盤はタスクに沿ってプレイしていくのがオススメです。

解放された施設はすべて建設する

 

 

市役所のレベルを上げると、さまざまな施設が解放され領地内に建設できるようになります。

どの施設もゲーム進行に必要なものなので、解放されたらすぐに建設するようにしましょう。

施設のレベルアップ

 

 

施設にはそれぞれレベルがあり、レベルを上げることで資源の生産量や容量上限・また産出できる兵種や兵器が増えていきます。

施設のレベルを上げるには建設枠時間経過が必要となりますが、建設枠は限られているため出来る限り稼働させられるとベストです。

施設が増えてくるとすべての施設を最大レベルにキープするのが難しくなってきますが、特に以下の施設は優先的にレベルを上げるようにすると良いでしょう。

優先的にレベル上げを行うべき施設
  • 市役所
  • 防衛センター
  • ラボラトリ
  • 大使館
  • 各キャンプ

 

 

 

「市役所」のレベルを上げると新しい施設や機能がアンロックされるほか、進軍時の軍隊規模の上限も高められます。

 

 

 

「防衛センター」では領地の防衛に使える設備を製造できます。

防衛センターのレベルを上げることで、作れる設備の種類が増えていきますよ。

 

 

 

「ラボラトリ」のレベルを上げると、研究できる内容が増えます。

レベル1の段階では研究できる事柄が非常に少ないため、早めにレベルアップするのをおすすめします。

 

 

 

「大使館」をレベルアップすることで同盟メンバーからの支援回数や時間・援軍規模を増やせます。

施設の速やかなレベル上げに重要なので、優先して強化してください。

 

 

 

兵士の訓練ができる各「キャンプ」は、レベルを上げるとより強い兵士を訓練できるようになります。

戦闘力アップに直接つながるので、こちらも優先的なレベルアップが必要となります。

 

各施設を稼働させる

 

 

オンライン・オフライン問わず、時間経過で完了する以下の施設は常に稼働させるようにしましょう。

できる限り稼働させるべき施設
  • 防衛センター
  • ラボラトリ
  • 病院
  • ファイターキャンプ
  • ガンマンキャンプ
  • 輸送者キャンプ
  • ライダーキャンプ

 

「探検」を進める

 

 

「探検」では『AP』を消費してパズルバトルを行い、ステージをクリアしていくことで強化素材や時短アイテムなどが手に入ります。

特に英雄の突破に必要な突破素材は、「探険」のステージでしか獲得できないため貴重です。

またチャプターを進めるためにも「探険」クリアが必要となるため、時間があるときに進めておきましょう。

外の世界に部隊を派遣しよう

 

 

外の世界には、堕落者やキラー・資源地などが点在しています。

敵討伐や資源地へ部隊を送るには、『スタミナ』を消費します。

1度に派遣できる部隊は序盤は1つだけですが、ラボラトリで『進軍隊列+1』を研究すると派遣できる部隊が2つに増えます。

チームにはすべての属性をバランス良く編成する

 

 

英雄には、それぞれにいずれかの属性があります。

英雄の属性
  • ヴァンパイア(赤)
  • ウィザード(青)
  • 獣人(緑)
  • 悪魔(紫)
  • ハンター(黄)

 

それぞれの属性はすくみの関係になっており、有利・不利が存在します。

有利な属性で攻撃できると、ダメージが2倍に!

(ただし、スキルダメージは相性による効果を受けない点には注意)

また消したパズルに対応する色のヒーローがいないと攻撃自体ができないため、パズルバトルでは特別なことがない限りすべての属性を編成するようにしてくださいね。

キャラ強化の基本「レベルアップ」「突破」

 

 

キャラの強化・育成は、主にレベル上げで行います。

レベルアップには「強化ポーション」というアイテムが必要になりますが、これは領地内に建設できる『ポーション工場』やバトルの報酬で獲得できます。

「強化ポーション」は持っていられる容量に上限があるため、積極的に使っていきましょう。

キャラのレベル上限は最初はLv.10ですが、素材を使うとLv.30まで突破が可能。

突破用素材は、探険ステージでドロップします。

毎日やるべきこととは?

本作では基本的に、施設の建設やレベルアップ・資源の回収・探索などすべてをバランスよく行う必要があります。

その点を踏まえて、特に以下のことを毎日行うと効率的にゲームを進められます。

毎日行うべきことまとめ
  • 無料分のガチャを引く
  • 祭壇で聖女と対話/讃美/贈与する(1日3回まで)
  • 同盟任務受取/同盟に寄付を行う
  • VIP無料パックを受け取る
  • 闘技場に挑戦する

 

また赤いお知らせマークがついた項目は基本的にすべて確認し、報酬の取り忘れがないようにしてください。

見落としがちな要素

2つ目の建設枠を解放して施設の建設・レベルアップを快適に行おう

 

 

本作では、施設の建設やレベルアップに必要な建設枠をダイヤ消費で増やすことが可能。

特にたくさん遊べる日などはダイヤを消費して建設枠を購入し、施設のレベルアップをスピーディに行うのもオススメです。

まとめ

今回の記事では、スマホゲーム「ムーンライズ・領主の帰還」の効率的な序盤攻略法について紹介していきました。

序盤攻略のコツまとめ
  • リセマラは不要
  • チャプターごとのタスクをこなそう
  • 解放された施設はすべて建設しよう
  • 施設のレベルアップを行おう
  • 各施設を稼働させよう
  • 「探検」を進めよう
  • 外の世界に部隊を派遣しよう
  • チームにはすべての属性をバランス良く編成しよう
  • キャラ強化の基本は「レベルアップ」と「突破」
  • 毎日行うべきことをこなそう
  • 2つ目の建設枠を解放して施設の建設・レベルアップを快適に行おう

 

気になったら是非1度プレイしてみてください!

ムーンライズ・領主の帰還
ムーンライズ・領主の帰還
開発元:STARFORTUNE INTERACTIVE ENTERTAINMENT TECHNOLOGY CO., LIMITED
無料
posted withアプリーチ