
「ピカピカはどんなアプリ?」
「ピカピカの魅力は何?」
「ピカピカで収益化する方法が知りたい。」
本記事では、ピカピカはどんなアプリであるのかや、魅力、収益化する方法について解説します。

ピカピカはどんなアプリ?

ライブ配信アプリのひとつであるピカピカは、もともとは中国のライブ配信サイトで日本では2018年にリリースされた配信アプリです。
音声に特化している配信サービスであり、「声で最高の楽しみを」といったテーマを掲げています。
主に、歌・雑談・セリフ朗読・寝落ち・アニメ・ゲームなどがありますが、とくに歌ってみた(弾いてみた)やゲーム配信などが多いです。
他のライブ配信アプリでは、顔出しでの配信が主流になっていますが、音声に特化しているピカピカは顔出しをしなくても配信して収益化が可能です。
現在は3つの機能が備わっており、LIVE配信・音声投稿・画像投稿があります。
対応OS | iOS・Android |
基本料金 | 無料 |
アプリ内課金 | あり |
対象年齢 | 12歳以上 |
主な配信ジャンル | 音声を使った配信がメイン
音楽・声劇・声真似・声優番組・アニメ・ゲーム配信・ASMR・VTuberなど |
総ダウンロード数 | 10万以上 |
アカウント作成 | 必要 |
収益化 | あり |
アーカイブ配信 | あり |
ラジオ配信機能 | あり |
応援機能 | 投げ銭 |
コラボ機能 | あり |
フィルター機能 | あり |
アバター機能 | あり |
ランキングイベント | あり |
ピカピカの魅力

音声のみの配信に特化している
ピカピカはライブ映像配信機能はなく、音声配信に特化しています。顔出し不要で、背景や撮影機材の準備も不要なので、誰でも比較的簡単にライブ配信を始めることができます。
音声のみの配信とはいえ、ピカピカでは一般的なチャットだけでなく、歌や楽器演奏、ゲーム実況など、多彩な配信が可能です。
リアルタイムのライブ配信だけでなく、事前に録音した音声や動画、画像をピカピカに投稿することもできます。
音声はピカピカアプリ内で簡単に録音・編集が可能で、コンサートやカラオケなどの効果音も選択でき、高音質で録音することができます。
コラボ配信機能がある
ピカピカでは、配信者と視聴者がリアルタイムで会話できる「コール機能」が利用でき、最大4人でのコラボ配信が可能です。視聴者やその他の配信者と一緒に配信しましたら、ピカピカ上のコミュニティが広がり、より近い距離で、その他のユーザーとの交流を楽しむことができます。
また、友達と一緒に歌を歌ったり、声劇を楽しんだりすることもできます。
ピカピカのコラボ配信は、一人での配信に自信がない方や、配信のマンネリ化や、ネタ切れが心配な方におすすめの機能です。
バーチャルキャラクターが作れる

ピカピカのもう一つの魅力は、自分だけのオリジナルバーチャルキャラクター(アバター)を作成できることです。
ピカピカのアプリ内で、簡単にお気に入りのキャラクターを作成できるので、特別な知識や特別なソフトがなくても、簡単にVtuberのようなバーチャル配信を行うことができます。
作成したアバターは配信だけでなく、アプリ内のアイコンやプロフィールページにも使用することができます。アバターは、まるで喋っているかのようにリアルに動き、豊富なパーツからカスタマイズが可能です。また、アバターはいつでも何度でも編集が可能です。
必ずしも配信に必要なものではありませんが、「声と映像だけでは物足りない。」という方は、アバターを使ったライブ配信にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
サークル機能
ピカピカには、同じ趣味を持つユーザーがコミュニティを作り、集まることができる「サークル機能」があります。サークルに所属することで、配信者と視聴者が交流を深めたり、同じ趣味の話で盛り上がることができます。
また、サークル内でのみ開催されるイベントやチャット、テーマ設定によるボイス募集など、サークル機能の様々な活用方法があり、ライブ配信をより楽しめます。
ピカピカのサークル機能は、配信者が主体となって作り上げるもので、興味のある視聴者は、自由に所属することができますが、加入には承認が必要な場合もあります。
同じ趣味を持つ人とつながり、気の合う仲間を見つけやすく、配信者はこのサークルを通じて、観に来てくれそうな人を見つけることができるかもしれません。
ピカピカで収益化する方法

ピカピカで収益化する方法には、何があるのでしょうか?ピカピカで収益化するには、主に以下の4つの方法があります。
- ギフト(投げ銭)
- 有料ルーム
- 質問の回答
- 有料コール
それぞれで獲得したダイヤは現金と交換できます。プレゼントについては、視聴者が購入した小豆と引き換えに送られます。
小豆1個がダイヤ1個に換算され、最低2,000円(33,000小豆)から交換できます。
有料ルームは、有料でライブ配信(顔出し配信)の収益化を狙えるルームです。配信がアーカイブ化されていましたら、配信を見逃した視聴者も有料で視聴できます。
質問回答は、配信中に視聴者が小豆に質問できる機能で、小豆をもらうことで収益につながります。
有料通話は、視聴者と配信者が通話できる機能です。小豆が消費されましたら、視聴者は配信者に通話を投げかけることができますが、配信者が接続していない場合に限ります。なお、ピカピカで換金できるのはアマゾンギフト券のみで、現金は換金できません。
【ピカピカ】の登録方法
ピカピカを利用するための登録方法は基本的に3つのステップのみで完了します。
- アプリをインストール
- ログイン
- プロフィール設定
どのステップも難しいものではないため、初めてライブ配信アプリを利用する方でも安心です。
そもそも、ピカピカにはモバイル版(アプリ)とPC版があります。
この記事では、多くの人が利用し使い方も分かりやすい初心者向けのモバイル版(アプリ)の登録方法について紹介します。
アプリをインストール
まずは、ピカピカの公式アプリをインストールしましょう。
iPhone端末であればApple Storeから、Android端末であればGoogle Playからインストールが可能です。
正常にインストールが完了すると、「スタート」ボタンが登場するためこちらをクリックして次に紹介するログインに進んでください。
ログイン
ピカピカのログインには各種アカウントを使ったログインをおこないます。
ログインに使用できるアカウントは、主に以下の5つです。
- LINE
- メールアドレス
- Apple連携
アカウントを選び、ログインが完了すればアプリの登録は完了です。
また、各種アカウントでログインをすると、各種アカウントで設定されているアカウント名がそのままピカピカでも表示されます。
アカウント名を変更するには、プロフィール設定から変更が可能です。
アプリ登録自体はここまでで完了ですが、実際に配信や視聴をするには次に紹介するプロフィール設定まで完了させておくと良いでしょう。
プロフィール設定
ログインが完了すれば、画面左下にあるプロフィール設定を進めましょう。
- アイコン
- ニックネーム(初めはログインしたアカウント名になっています)
- 性別
- 誕生日
- 身長
- 自己紹介
- キャラ設定 など
視聴するだけであれば、プロフィールはアイコンやニックネームの設定をおこなう程度で問題なく使用できます。
しかし、配信者となるのであればプロフィール設定を充実させておくのがおすすめです。
プロフィール設定での注意点としては、ニックネームの変更です。
ニックネームは一度設定すると、変更するために一定期間を置く必要があります。
レベル15以上であれば3日間、レベル15以下であれば90日間待たないとニックネームの変更ができません。
ニックネームを付ける際には、注意してください。
【ピカピカ】の配信方法

ログイン後の配信方法は簡単で、2ステップです。
- 配信ボタンをクリック
- 3つの配信方法を選択
配信方法の詳細についても紹介していくため、ピカピカで配信をしようと思っている人はぜひご覧ください。
配信ボタンをクリック
ログインし、プロフィール設定が完了したら、ホーム画面下の中央にある配信ボタン(ピンクのボタン)をクリックしましょう。
続いて、3つの配信方法から自分がおこなう配信方法を選びます。
3つの配信方法を選択
ピカピカでは、主に以下の3つの配信方法があります。
- LIVE配信
- 音声投稿
- 画像投稿
LIVE配信は、「LIVE配信スタート」のボタンから始められ、カバー画像・背景画像・配信タイトルなどを変更します。
配信テーマは9種類あり、歌・弾き語り・雑談・企画枠・企画枠・ゲーム・セリフ朗読などです。
音声配信は、「音声投稿」を選択するとレコーディング画面が表示されアプリ内でレコーディングを開始します。
レコーディングにはエフェクトが8種類あり、スタジオ・低音ボイス・コンサートなどがあり好きなエフェクトをかけてレコーディングが可能です。
画像投稿は、300文字の説明が追加可能で、投稿スタイルはTwitterやInstagramのようなものなので登録に手間取ることも無いでしょう。
画像を追加するには、画面上にある+を押して、アルバムから好きな画像を選んでください。
まとめ

いかがでしたでしょうか?ピカピカはどんなアプリであるのかや、魅力、収益化する方法について解説しました。
ピカピカは、音声コンテンツに特化したライブ配信アプリで、顔出し不要で収益化が可能です。「ライブ配信に興味はあるけど、顔出しはちょっと」という方でも安心して始められます。
稼ぐコツとしましては、固定リスナーの確保、細かく設定できるアバターの作成、配信時間の統一などが挙げられます。
ライブ配信アプリに興味がある方は、まずピカピカアプリをインストールしてみてください!
