この記事ではリリース中の、ロールプレイングゲーム「RAID: Shadow Legends」の序盤攻略の紹介と本音レビューをしています。
ゲームの主なコンテンツや魅力など、本作を全く知らない方に分かりやすく書いています。
ぜひ最後までご覧ください。

どんなゲーム?
「RAID: Shadow Legends」は、300以上の英雄たちを集めて育成しながら敵と戦っていくファンタジーRPGゲームです。
グラフィックやキャラデザインが美しく、王道のストーリーや爽快なコマンドバトルが楽しめます。
ファンタジーRPGが好きな人や、多種多様な英雄を集めて育成したい人、様々なモードで戦闘を楽しみたい人におすすめのゲームです!
序盤の攻略
キャラを選択する
ゲームを始めたらまず最初に、主人公のキャラを選択します。
特徴が大きく異なる「エイヘン」「ケイル」「ガレク」「アーセル」の4人の英雄から1人を選びます。
初期キャラクターは全員同じような強さなので、自分が好きなキャラクターを選びましょう。
状況に応じてリセマラを
このゲームではキャラのレアリティが攻略に大きく影響しますが、リセマラでガチャを引ける回数が1回であるためリセマラはおすすめしません。
また、レジェンダリーとエピックが排出されないという点にも注意。
ただし、最初から少しでも高いレアリティのキャラクターを入手しておくと上手くゲームを進められるため、時間に余裕がある方はリセマラしてみてもいいかもしれません。
チャレンジをする
序盤はチャレンジ(ガイドミッション)を頼りにゲームを進めていくと良いです。
たくさんの種類のミッションがあり、達成報酬で経験値・シルバー・英雄の欠片などの資源を得られ、ゲームをサクサク進行できます。
ガイドミッションはゲームのホーム画面のバーから確認できます。
序盤のうちは、クエストを中心に進めていけば効率よく攻略できます。
キャラを育成
メイン画面の下にある「英雄一覧」から英雄の育成ができます。
英雄の育成にはレベル上げ・ランク上げ・スキル上げ・遺物装備の4つの方法があります。
レベル上げ
英雄は戦闘で経験値を得てレベルアップします。
レベルアップすると基本ステータスが上昇し、最大レベルに達するとランクアップできます。
ランク上げ
英雄は同じランクの英雄を素材にしてランクアップできます。
ランクアップすると最大レベルが上昇し、ステータスが大幅に向上します。
スキルアップ
英雄はスキル書を消費してスキルアップできます。
スキルアップするとスキルの効果や発動率が強化されます。
遺物装備
英雄は遺物と呼ばれる装備品を装着。
遺物はステータスや効果を付与し、セットボーナスも発動します。
例えば攻撃タイプの英雄には攻撃力やクリティカル率を上げる遺物が良い、などです。
英雄のスキルや役割に合わせて必要なステータスを重視しましょう。
また英雄の育成には多くのアイテムが必要であるため、事前に計画を立てて無駄なアイテムの消費を避けながら効率的にキャラ育成することを心がけましょう。
育成に必要なアイテムは、キャンペーンのクエストやガチャから入手可能です。
そのため、序盤は英雄ボックスに必要なアイテムを入手したらガチャを引いておくのがおすすめです。
敵との戦闘
このゲームは1つ1つの戦闘にストーリーが組み込まれているので、ストーリーを適宜確認しながらゲームを進めていきましょう。
戦闘はチーム制で行われ、各ステージごとに投入できる人数に制限があります。
部隊の消耗を最小限に抑えつつ、敵を撃破することを目指しましょう。
また、スキルは敵との相性も確認しながら適切なタイミングで使うようにしましょう。
戦闘は2~4体の敵との連続した3回の激突で進行します。
ボス戦以外では範囲攻撃ができるキャラが非常に効果的であるため、部隊に1人は範囲攻撃を持つ者を混ぜておくと良いでしょう。
キャンペーンの各ステージでは装備の種類が事前に決まっていますが、ボス戦のみランダムで装備が手に入ります。
まずはカエロク城を効率的に周回できるように、ストーリーを進める前に部隊を強化するのがおすすめです。
プレイヤーとの対戦
クランに参加することで、自分のチームを組んで他のプレイヤーと対戦できるようになります。
また、クランクエストやクラン戦などのマルチプレイヤーコンテンツに参加できます。
日本語で気軽にチャットできる日本人が多数所属している同盟がおすすめ。
ストーリーを進めて部隊を強化しつつカスタマイズして、他のプレイヤーとの対戦に備えましょう。
強いパーティの編成など、事前にしっかりと準備してからプレイヤー同士の対戦に臨むのがおすすめです。
毎日やること
毎日ログインすることでログイン報酬を受け取れます。
また、デイリークエストやウィークリークエスト、マンスリークエストをクリアして報酬を獲得するのも効果的です。
特にマンスリークエストは英雄の育成に役立つ素材が手に入るため、是非行っておきたいです。
そして、キャンペーンモードやダンジョンで英雄のレベルアップや装備の入手を少しずつ毎日するのがおすすめです。
どんなポイントが魅力的?
グラフィック・キャラクターデザインが綺麗
このゲームのグラフィックは非常に綺麗で迫力があります。
PC版はもちろんですが、スマホ版でもその高いクオリティは決して落ちていません。
キャラクターデザインも細部までこだわられており、多彩な種族や特徴の英雄たちが登場します。
キャラクターの動きや表情、スキルエフェクトなどもリアルで魅力的です。
ファンタジーの世界観を表現するために、様々なロケーションや背景が用意されていて臨場感抜群です。
またグラフィックの設定は自由に変更できるため、自分の好みや端末の性能に合わせて最適なグラフィックを楽しめました。
戦略的なバトル
バトルはターン制のコマンドバトルで、プレイヤーは4人の英雄を編成して戦います。
英雄はそれぞれに属性・スキル・装備などを持っており、戦略的にキャラを選択する必要があるため、やり込み要素が豊富です。
英雄たちの動きやスキルエフェクトはリアルで美しく、バトルは爽快で迫力があります。
また、敵の種類や強さも多彩で飽きることがありません。
バトルはPvEとPvPがあり、PvEではストーリーやダンジョンなどをクリアしていきます。
一方PvPでは他のプレイヤーとアリーナで対戦します。
どちらも報酬が豊富で、英雄の育成に必要なアイテムが簡単に手に入るため初心者でも楽しめるでしょう。
育成が楽しい
育成は英雄のレベルアップや装備の強化、スキルの開放などがありなかなかに奥深い点が魅力です。
英雄はランクアップといった特殊な育成方法もあり、楽しませてくれます。
装備の強化には成功率がありますし、ランクアップには同じレアリティの英雄が必要なため集めるのは少し大変です。
ですが無課金でもコツコツと進められるので、初心者でも安心して楽しめるでしょう。
バランスの取れた難易度、コンテンツの豊富さ
本作は初心者から上級者まで楽しめるバランスの取れた難易度になっています。
途中途中でチュートリアルやヒントなども用意されているため、初心者でも簡単にゲームを理解できる設計になっています。
ゲームに慣れている方でも満足できるコンテンツも豊富で、長期間楽しめるでしょう。
様々な種類のキャラが登場し、それぞれの特徴やスキルを活用した戦略を考えられるのがおすすめポイントです。
PvP要素や限定イベントなども存在し、やり込み要素が豊富で長期間楽しめるコンテンツが用意されています。
残念なポイント
ゲームシステムの分かりにくさ
ちょっと不親切かな、というポイントとしてゲームの操作性やUIが分かりにくいという点があります。
様々な要素やコンテンツがありますが、それらを管理する画面やメニューが複雑で見づらいなと感じます。
ゲームのシステムや仕様を理解するのに苦労することもありました。
キャラのバランス調節の不十分さ
キャラバランスの調整が不十分だな、と感じることがありました。
ゲームでは英雄の強さや相性が重要なのですが、例えば一部の英雄は強すぎて無双できたり、逆に一部の英雄は弱すぎて使い道がなかったりします。
また属性の相性も不均衡で、特定の属性が有利になりやすい条件がありました。
課金はした方が良い?
無課金でも楽しめる?
結論から言うと、無課金でも十分に楽しめます。
もちろん、課金すれば無課金プレイよりも楽にレア度の高いキャラクターやアイテムを入手できますし、ゲームを序盤から有利に進められます。
しかし、無課金でもチャレンジ(ガイドミッション)のクリア・ログインボーナスなどでそれなりにアイテムを集められます。
おすすめの課金は?
1番のおすすめは「鉱石」の購入です。
「どうしても無課金ではアイテムやお金が足りない」という方は、「鉱石」を課金で購入することをおすすめします。
例えば何かのアイテムが足りなくて困っているときは、鉱石で足りない物資を補給しましょう。
購入する前の注意!
期間限定やセールしているパックなどがある場合は、値段と内容を見て判断しましょう。
ジェムやシルバーはもちろん、レジェンドヒーローと貴重なアイテムなどがセットになっているパックが非常にお得であることが多いです。
ちなみに初心者限定で「スターターパック」も販売されています。
また、Raidシルバー・ゴールドカードを購入するのもおすすめ。
記載されている特典の内容によって異なるものの、高レアリティのアイテムを獲得できます。
まとめ
総合的な評価としては、「キャラデザインが美麗で戦略的なバトルを楽しめるRPGゲーム」です。
- RPGゲーム全般的に好きな人
- キャラクターの育成が好きな人
- 様々なモードで戦闘を楽しみたい人
是非一度プレイしてみてください!
